カテゴリ: パソコン
PC不調をBIOSの初期化で直す
突然停電したりフリーズしてしまって、強制的に電源を切るとPCが不調になることがあります。
BIOSのデータに異常が増えるとWindowsの動作以前にハードウェアレベルの不具合が増えてしまいます。
このような不調はBIOSを正常な状態に戻すことで解決できることがあります。
続きを読む
BIOSのデータに異常が増えるとWindowsの動作以前にハードウェアレベルの不具合が増えてしまいます。
このような不調はBIOSを正常な状態に戻すことで解決できることがあります。
続きを読む
やっとPC不調解決?
昨日JUST Suite 2009をインストールしたら、またまたブルースクリーンエラーになってしまい、インストール直前のバックアップから復元しました。
不具合を解決してから規模の大きなアプリケーションはインストールしないと危険ですね。
不具合の原因はよくわからず。チェックディスクを実行しても、しばらく経つとまたエラーが出ます。
イベントビューアをみると、GeForceのドライバの残骸が残っているらしく、それのエラーが毎起動時に発生していました。
メモリはMemtestでエラーは確認されず。
HDDのS.M.A.R.T.も異常がない。
電圧の変動も正常。
原因がわからないのでまとめて対策を実行。
CHKDSK C: /rを実行しファイル構造のエラーを修復。
ビデオカードを9600GTに変更。
最新のドライバをインストール後にアンインストールし、HD4850に換装。
メモリは念のために4スロット6GBを2スロット4GBに減らし、オーバークロックも定格に戻す。
アイオーデータのUSB拡張カードを装着して、Windows上でのみ動作すればよい機器はそちらに繋ぐ(P5K-Eの不安定なUSBポート対策)。
ここまでしてとりあえず、エラーはなくなり安定したようです。
これでも不安定なら、マザーボードかな。
USBを調整しても、再起動するとキーボードが認識できなくなることがあるのは一緒のようです。コネクタを挿し直さないと正常に使えなくなることがあるのはASUSTeK P5系の仕様上の不具合なので諦める。
不具合を解決してから規模の大きなアプリケーションはインストールしないと危険ですね。
不具合の原因はよくわからず。チェックディスクを実行しても、しばらく経つとまたエラーが出ます。
イベントビューアをみると、GeForceのドライバの残骸が残っているらしく、それのエラーが毎起動時に発生していました。
メモリはMemtestでエラーは確認されず。
HDDのS.M.A.R.T.も異常がない。
電圧の変動も正常。
原因がわからないのでまとめて対策を実行。
CHKDSK C: /rを実行しファイル構造のエラーを修復。
ビデオカードを9600GTに変更。
最新のドライバをインストール後にアンインストールし、HD4850に換装。
メモリは念のために4スロット6GBを2スロット4GBに減らし、オーバークロックも定格に戻す。
アイオーデータのUSB拡張カードを装着して、Windows上でのみ動作すればよい機器はそちらに繋ぐ(P5K-Eの不安定なUSBポート対策)。
ここまでしてとりあえず、エラーはなくなり安定したようです。
これでも不安定なら、マザーボードかな。
USBを調整しても、再起動するとキーボードが認識できなくなることがあるのは一緒のようです。コネクタを挿し直さないと正常に使えなくなることがあるのはASUSTeK P5系の仕様上の不具合なので諦める。
【2008夏】最新ノートPCを選ぶ
信頼の高い低価格BTO PC
- ブログネタ:
- 買いたくなる家電やパソコン2 に参加中!
WindowsVistaHomePremium SP1搭載で、標準構成が112,800円から、WindowsXP HomeEdition SP2搭載は109,800円からの販売です。
このスペックでこの価格はとても安いですね。
安くても品質はしっかり考えられています。
ショップブランドのBTOではトラブルが起こりやすい電源ですが、日本向けの100V電源が採用されています。安全保護回路も搭載されているTopower製 480W(Max580W)の電源です。
DVDドライブには高い信頼のプレクスター製のドライブを採用。一般的なDVDドライブよりもワンランク上の品質を持つメーカーです。
メモリには高い信頼の、国内製造されたセンチュリーマイクロ製を採用。
ケースはMicroATXとATXの白か黒を選択できます。マザーボードはMicroATXのIntel G33 Express です。
メモリソケットは2つしかありませんが、2GBを2枚使うことで4GBにしています。メモリ増設を考える必要がないので問題ありません。
32bitのOSでは最大4GBのメモリアドレス空間しか扱うことが出来ないので、ビデオメモリやそのたもろもろのメモリアドレス空間を差し引くと、3.3GB程度が実際に使えるメモリ容量になります。(正確な値は構成により異なります)
販売店
・ツクモ AeroStream Quad 特別モデル
・ツクモ eX.computer
富士通LOOXU コンパクトなモバイルPC
最新Core2 Quad Q9300搭載PCが限定300台
- ブログネタ:
- 買いたくなる家電やパソコン に参加中!
限定300台を4/19迄の販売。
・Q9300搭載 限定PC
・通常のQuad CPU搭載モデル
Q9300は人気でかなりの品薄となっているPenrynタイプの新しいCPUです。
これまでのCore2 QuadシリーズよりもFSBが高くなり、SSE4拡張命令の追加により対応しているアプリケーションでは動画変換などがかなり高速化されます。それでいて、消費電力は少なくなっています!
クロックはQ6600よりも100MHz高速で、L2キャッシュは2MBへっています。性能はQ6600よりも高く、消費電力が少ない効率のよいCPUです。SSE4対応のアプリケーションでは大きな性能向上も期待できます。
Q6600とQ9300の詳しい比較はこちら
・www.LLY.get.to(英文)
ツクモの使える限定PC 69,800円の中身とは
- ブログネタ:
- パソコン・家電特価情報 に参加中!
台数限定のため売り切れ御免。
消費電力が低く効率の良いAMD CPUモデルと、人気のIntel Core2Duoモデルがあります。
AMDモデル
CPU:Athlon 64 X2 3800+(SocketAM2)
メモリ:PC5300 1024MB(1GB) DDR2-SDRAM
ビデオカード:nVIDIA GeForce8500GT
チップセット: MSI製 K9AGM2-F(AMD 690V)
HDD:160GB(S-ATAII 7200rpm)
DVDドライブ:PLEXTOR製 スーパーマルチDVD±RWドライブ (DL対応)
OS:Windows Vista Home Premium (32bit版)
または、Windows XP Home Edition SP2
価格:69,800円
これは数年前からしたら高性能PCです。PentiumDよりも性能効率の良いCPUに、Windows Vistaも快適なDirectX10対応のビデオカード。1GBのメモリを搭載。
Windows Vista Home Premiumが問題なく動作する性能です。3Dゲームなどリアルタイムで負荷の高い使い方をしないのなら、古いPCから取り替えるのに最適です。
現在の高性能CPUと比べると時間はかかるものの、動画エンコードも数年前と比べると格段に速く処理することができます。
CPUは消費電力が少ないエコロジーなEEタイプ。
ビデオカードはWindows Vistaでの一般的な利用に最適なGeForce 8500GT。3Dゲームや次世代DVD(ドライブ別売り)などのハイビジョン映像に最適な8600GTS(HDCP対応)には+15000円で変更注文ができます。
片面2層式(約8GB)に書き込みができる高性能で品質の高いプレクスター製のDVD±R DL対応の光学ドライブが標準搭載でお買い得。
Intelモデル
Intelの高性能CPU Core 2 Duoは1万円高い79,800円で登場!
CPU:Core 2 Duo プロセッサー E6320 (LGA775)
メモリ:PC5300 1024MB(1GB) DDR2-SDRAM
ビデオカード:nVIDIA GeForce8500GT
チップセット:インテル製 DG965SSCK(Intel G965 Express)
HDD:160GB(S-ATAII 7200rpm)
DVDドライブ:PLEXTOR製 スーパーマルチDVD±RWドライブ (DL対応)
OS:Windows Vista Home Premium (32bit版)
または、Windows XP Home Edition SP2
価格:79,800円
4MBのキャッシュを搭載したCore 2 Duo E6320を搭載しているのが特徴です。Athlon 64 X2 3800+よりも1.1〜1.4倍程度高い性能です。
+1万円差であるならとってもお買い得だと思います。
どちらも、一般的利用に於いては極端な性能不足を感じることはなく使いやすいパソコンです。
性能不足を感じたときも、AeroStreamはパーツ交換が容易ですので、マザーボード(チップセット)が対応している上位のCPUに取り替えることもできます。もちろん、メモリの増設やビデオカードの交換はとても簡単です。
注文時に予算に応じてCPUなどを変更するカスタマイズが可能です。写真編集や管理などメモリを多く使う用途によっては初めから2GBのメモリを選択することをお勧めします。2GBあると増設なしで快適に使い続けることができます。
この構成でこの価格は私が見てもとってもお奨めできます。低価格というと品質の悪いパーツが使われてたり、ビデオカードが無かったり(チップセットに内蔵)することが多いので、これは珍しいと思います。
基本構成は低価格ですが、カスタマイズで選べる種類が多く、高性能PCに変身させて注文することもできるので使い方に応じた最適なPCを低価格で購入できます。
・デュアルコアCPU、ビデオカード、1GBメモリ、OS 全部付いて ¥69,800!
マウス、キーボードはオプション(本体とセットで選択可能)、モニターは別売り(本体とは別に注文)ですので新しく購入される方はご注意ください。
セットでの選択に存在しないキーボードやマウスも、人気のPC専門ショップなので必要な周辺機器等が同じお店ですべて揃えられます。
・ツクモインターネットショップ
最新のパソコンに変えるならツクモのEvolution
- ブログネタ:
- 買いたくなる家電やパソコン に参加中!
九十九電機のex.COMPUTER Evolutionシリーズは選りすぐりのパーツで組み立てられたショップブランドPCです。
特徴
・高品質メモリを採用(CENTURY MICRO製)
・高品質電源ユニットを採用(Topower TAO-530MPVR)
・静音設計のケースを採用(Antec P180 Ver1.1)
※()内は商品や時期により変更されることがあります。
安いだけのショップブランドではなく、安心して使える品質が確保されています。
マザーボードなどのメーカーもキチンと掲載されているので安心です。自作で人気のP180ケースを採用しているのも大きな魅力。
古い自作PCからの乗り換えにも最適です。
Evolutionシリーズで最強となるモデルは「eX.computer EB30A FullAcceleEdition FX」。4GBのメモリにQuad SLI(7900GS4枚挿し)はすごいですね。価格も最高の749,800円。これこそ究極のモデルではないでしょうか。
私がおすすめするのは「eX.computer EB30J Type-GTモデル」。CPUはCore 2 Duo
E6600。ゲームするならメモリを2GBにカスタマイズしたいですね。予算に応じてビデオカードもカスタマイズでしょうか。基本構成では173,400円。
カスタマイズ次第では、基本構成139,800円の「eX.computer EB30J Type-RSモデル」。CPUにCore 2 Duo E6300を搭載。ビデオカードは7600GSで、安いながらもWindows Vistaも十分に動作可能。こちらもメモリは2GBに変更したいですね。
・ex.COMPUTER Evolutionシリーズ
・オプションの着せ替えシートでかっこよく!
Antec P180専用 「eX. PC着せ替えシート」
着せ替えシートの実物を見てきましたが、ペラペラのシールではなく、結構しっかりとしたシートでした。ゴールドに人気があるようですが、個人的には大理石もよかったです。
お買い得ゲーム向きデスクトップPC
- ブログネタ:
- 買いたくなる家電やパソコン に参加中!
マイクロソフト フライトシミュレーターX お奨めスペックモデル
特徴
・ビデオカード:GeForce 8800 GTS
・CPU:Intel Core2Duo E6600
・メモリ:2GB
・HDD:320GB
・OS Windows XPまたはWindows Vista Ultimate
標準構成での価格は
・Windows XP 20万9980円〜Windows Vista Ultimate 22万4980円
メモリ・CPU・ビデオカード共に多くの3Dゲームを快適に遊ぶための性能を満たしています。これで21万円程度なら買い時!
ゲームソフトは付属していないのでご注意ください。別途購入する必要があります。
・詳細・購入はこちら ドスパラ
価格差が少ないので、Vista Ultimateがおすすめです。XPも必要なら、XP DSP版とHDDを購入して、VistaとXPを繋ぎ変えて使い分けるのがおすすめです。
HDDをラトックなどの5インチベイ・リムーバブルケース使って、トレイごとHDDを入れ替えるとXPもVistaも簡単に切り替えて安全に使用することができます。
・詳しい手順と商品はこちら