Canon MP810の次はエプソンのタッチパネル搭載EP-902Aに決めました。
EP-902Aの不満点
・自動両面ユニットが外付けのため奥行きをとる。(エプソンは電源コネクターがはみ出すのであまり変わらない?)
Canonは内蔵なので設置の奥行きの心配がいらない。
・トレイを手で引き出さないと用紙が落ちてしまう。
Canonはトレイがパカッと開いてそこに用紙が乗っかる。
・操作部付近とメモリスロットにホコリの心配。
上位モデルにはメモリスロットのカバーは必須だと思うのですが。
Canonの箱形の方がデザインが批判されていますが手入れはやりやすい。
EP-902Aの良いところ
・タッチパネルなので親がコピー機として使う場合に操作が分かり易い。
・ADF搭載なので、蓋を開いて用紙をセットするよりも楽。
・無駄なインク消費を抑える設計に変わった。
MP990はインク容量が少なくなり、無駄なインク消費もMP810よりも悪化。
・目詰まりがしにくくなった。
Canonに乗り換えた理由は以前のエプソンは目詰まりとそのクリーニングによるインク消費が激しくて嫌になった。
・新クリスピアSCKRで黒の締まりが良くなった。
・印刷で余った写真用紙をセットしたままにできる。前面2段トレイなので楽。
設置が高い位置のため、背面での用紙セットがやりにくく、ホコリ防止のため余った用紙は袋に戻す必要がある。
・CDトレイが本体に内蔵されているので使いたいときにすぐに使える。
購入店はJoshin web。
本体価格39,800円でゴールドステージの割引が-9,000円とクーポンで-500円。5年保証で+1540円。
自動両面ユニット EPADU1が2,900円。
L版写真用紙 100枚 KL100SCKRが1,490円でクーポンが-200円でした。
一般には、NTT-X Storeが安い!
EP-902Aが税込みで2009/11/20現在、29,400円!送料無料。延長保証はありません。
自動両面ユニット EPADU1も税込み2,600円!
EP-902Aの不満点
・自動両面ユニットが外付けのため奥行きをとる。(エプソンは電源コネクターがはみ出すのであまり変わらない?)
Canonは内蔵なので設置の奥行きの心配がいらない。
・トレイを手で引き出さないと用紙が落ちてしまう。
Canonはトレイがパカッと開いてそこに用紙が乗っかる。
・操作部付近とメモリスロットにホコリの心配。
上位モデルにはメモリスロットのカバーは必須だと思うのですが。
Canonの箱形の方がデザインが批判されていますが手入れはやりやすい。
EP-902Aの良いところ
・タッチパネルなので親がコピー機として使う場合に操作が分かり易い。
・ADF搭載なので、蓋を開いて用紙をセットするよりも楽。
・無駄なインク消費を抑える設計に変わった。
MP990はインク容量が少なくなり、無駄なインク消費もMP810よりも悪化。
・目詰まりがしにくくなった。
Canonに乗り換えた理由は以前のエプソンは目詰まりとそのクリーニングによるインク消費が激しくて嫌になった。
・新クリスピアSCKRで黒の締まりが良くなった。
・印刷で余った写真用紙をセットしたままにできる。前面2段トレイなので楽。
設置が高い位置のため、背面での用紙セットがやりにくく、ホコリ防止のため余った用紙は袋に戻す必要がある。
・CDトレイが本体に内蔵されているので使いたいときにすぐに使える。
購入店はJoshin web。
本体価格39,800円でゴールドステージの割引が-9,000円とクーポンで-500円。5年保証で+1540円。
自動両面ユニット EPADU1が2,900円。
L版写真用紙 100枚 KL100SCKRが1,490円でクーポンが-200円でした。
一般には、NTT-X Storeが安い!
EP-902Aが税込みで2009/11/20現在、29,400円!送料無料。延長保証はありません。
自動両面ユニット EPADU1も税込み2,600円!
コメント